2/28クロカンコースの野鳥情報
2025.02.28 Fri 14:52:15
2/28クロカンコースの野鳥情報

クロスカントリースキーコースでは野鳥の観察ができます。

コース入口周辺は、木が低いため比較的観察しやすいのでオススメです。

 

最近観察できた野鳥を紹介します。

 

ヒガラ(シジュウカラ科)

 

コガラ もしくは ハシブトガラ(シジュウカラ科)

 

シジュウカラ(シジュウカラ科)

上記3種にヤマガラを加えたシジュウカラ科の鳥を「カラ類」と呼びます。

 

コゲラ(キツツキ科)

 

シマエナガ(エナガの亜種・エナガ科)

 

カラ類は捕食者への警戒や採食のために、他種が混ざった「混群」を作り、シジュウカラ科以外の小鳥が混ざることがあります。

混群に含まれる鳥は、上記のコゲラやエナガ、他にはゴジュウカラ、キクイタダキ、メジロなどです。

カラ類を中心とした様々な種類の小鳥の群れのことを「カラ類の混群」と呼びます。

 

以下は混群には含まれません。

マヒワ(アトリ科)

 

ウソ(アトリ科)

 

ツグミ(ツグミ科)

 

時期によって見られる鳥は変わりますが、カラ類はほとんどの時期で見ることが出来ます。

他には運が良ければ野鳥以外にもエゾリスやエゾユキウサギなども見られるかもしれません。

旭岳ビジターセンターは環境省が設置し、東川町が管理運営を受託、大雪山国立公園に訪れる方々への情報提供を行っています。
copyright(C) Daisetsuzan National Park, Asahidake Visitor Center. All Rights Reserved.