5/14~5/18でのクロカンコースの状況および自然情報です。
クロカンコース周辺にはまだ雪が多く残っています。
ただ、ロータリー付近やカモ沼へ向かう途中などの雪解けが早く進んでいるところでは、
雪に亀裂が入っていたり、水たまりができているところが複数あります。
避けて歩くこともできますが、
水たまり付近や橋の端の残雪は崩れやすくなっていたり、
この時期はコースが明瞭ではありませんので、
足元や周囲をよく見ながら歩きましょう。
足元は、防水の靴や長靴が推奨です。
飛来している野鳥が増えてきました。
順に、雪上の虫や実を啄んでいるエゾライチョウ、コガラ、マヒワ、ベニマシコ、シマエナガ
他にもウグイスやウソ、ミソサザイの鳴き声も聞こえていました。
コース周辺の小川のほとりや湿地では、ミズバショウやエゾノリュウキンカの花が咲いています。
水たまりにはエゾアカガエルの卵が産み付けられていました。
そっと見守ってあげましょう。
ワサビ沼付近まで来ると視界が広がり、天候が良いと旭岳が見えます。
旭岳は山肌が目立ち始め、ゼブラ模様です。
■ツアー情報
・5/24(土) 旭岳山麓の春探しツアー(詳細はこちら)
・旭岳温泉ネイチャーウォーク、姿見ガイドウォーク
→開催日はこちらからご確認ください。