7/24 天女ヶ原~姿見の池園地の様子
2025.07.25 Fri 09:38:51
7/24 天女ヶ原~姿見の池園地の様子

7月24日の天女ヶ原登山道~姿見の池園地の様子です。

 

■天女ヶ原

今月に、登山道のササ刈が行われたため、藪漕ぎ箇所はなく、道は明瞭です。

 

 

登山口から第二天女ヶ原までの間に、水たまりやぬかるみ、少しの水の流れがあります。

防水の靴が推奨です。

 

 

第一天女ヶ原・第二天女ヶ原周辺の湿地帯では、

タチギボウシが咲き始めており、見頃間近です。

 

ワタスゲ・ミヤマリンドウ・タカネニガナ・モウセンゴケが見頃です。

モウセンゴケは、花径1cmほどの白い花を咲かせます。

    

 

2合目から4合目にかけては、

ハイオトギリやコガネギク・タカネニガナ・アカモノ・マルバシモツケが盛りです。

    

 

 

 

■姿見の池園地

街中で気温30度越えのこの日は、

姿見駅付近でも24度まで気温が上がりました。

 

この日の散策路は、防水の靴ではなくても歩ける状況でした。

ただ、雨が降るとぬかるみや水たまりができやすい点にご留意ください。

  

 

高山植物は、

チングルマは、ほとんどが綿毛になっており、一部花が残っている場所でも終盤です。

    

 

イワブクロやコガネギク(ミヤマアキノキリンソウ)・エゾノマルバシモツケが見頃です。

    

 

ミヤマリンドウ・シラタマノキ・ホソバノキソチドリも多く見られます。

     

 

夫婦池付近では、エゾオヤマリンドウが咲いています。

 

コケモモやウラジロナナカマドも実をつけ始めました。

  

 

姿見の池と鏡池。夏らしい風景が広がっています。

 

 

 

旭岳ビジターセンターは環境省が設置し、東川町が管理運営を受託、大雪山国立公園に訪れる方々への情報提供を行っています。
copyright(C) Daisetsuzan National Park, Asahidake Visitor Center. All Rights Reserved.